小さなお話 新年の真心 大晦日の夜、まだ年も夜も明けないうちから神社やお寺を訪れ、年が明けるのを待つ方が多くいます。そして新年を迎えると、その年初めてのお祈りを捧げます。それが初詣です。今ではイベントや観光の一つとなっています。昔は氏神様、つまり自分が住んでいる地... 2023.05.26 2023.06.26 小さなお話
小さなお話 だるまさん だるまさんとは願掛けの置き物や、雪だるま、だるまさんが転んだという遊びなどで知られます。多くの方は赤くて丸い人形を思い浮かべるでしょうだるまさんとは何なのか、元々だるまさんとは、禅宗の祖師“達磨大師”の事です達磨大師は南インドにある国の第三... 2023.05.26 2023.06.26 小さなお話
小さなお話 坐禅と座禅の違い 坐禅と座禅で違いがあるのか、どちらが正しいのかを聞かれることがあります。多くの人が座禅として認識しているかもしれませんが、正しくは坐禅と表記します。坐禅とは、お釈迦様が悟りを開くために行ったのが始まりです。お釈迦様は当初、苦行による修行を続... 2023.05.26 2023.06.26 小さなお話