小さなお話 ~謹賀新年~ 明けましておめでとう御座います。旧年中は檀信徒の皆様方、近隣にお住まいの方々をはじめ、ご縁を頂いた全ての方には大変お世話になりまして厚く御礼を申し上げます。本年は"辰年"という事で、"龍珠院"の住職を務めております私も例年以上に精進して参り... 2024.01.02 小さなお話
小さなお話 ~成道会~ お釈迦様は約2500年前、インドの釈迦族という王族の後継者として降誕されました。何不自由ない生活を送りながらも人の生死について想いを深めたお釈迦様は、王位を捨てて出家されたのです。6年もの修行をされ、瞑想中(坐禅) 青白く光り輝く暁にお悟り... 2023.12.18 小さなお話
小さなお話 ~暗くなるのが早いですね~ 先日報道番組にて、連日の気温差にウミガメが動けなくなってしまう映像を観ました。我々人間は、気温の乱高下により身体に堪えるとはいえ、住居や冷暖房により凌ぐことができます。しかし動物は逃げも隠れも出来ずダイレクトに影響を受けています。犠牲を顧み... 2023.12.02 小さなお話
小さなお話 ~笑門来福~ 『笑門来福』仏教では事象を"肯定的"に捉える事が大切とされています。"縁"と"巡り合わせ"で成り立つこの世では、際限の無い苦難は誰しも常に抱えるものです。その苦難に対し、どういったお心で向き合うのか、そして自身の現状をどれ程肯定出来るのか、... 2023.11.21 小さなお話
小さなお話 ~スポーツの日~ 〜スポーツの日〜10月第2月曜日はスポーツの日で祝日になっております。元々スポーツの日は、東京オリンピックの開会式が行われたのを記念に祝日とされました。日本では、平和の祭典としての意味も成すオリンピックが機となる祝日を過ごす中、ウクライナと... 2023.10.18 小さなお話
小さなお話 ~お彼岸~ 元々彼岸とは、三途の川を挟んだ向こう岸の事を言い、苦しみから放たれた悟りの世界の事を表します。対するこちら側の世界を『此岸』といい、我々が暮らす迷いの世界です。欲に塗れ、痛み嫉み辛みに踠き苦しみます。そして一時の快楽や幸福を得ても、痛み止め... 2023.09.14 小さなお話
小さなお話 《防災の日》 今から100年前の今日1923年(大正12) 9月1日11時58分 相模湾でマグニチュード7.9の地震が発生しました。歴史博物館で行われている関東大震災の特別展にて、当時の写真、書物等を拝見して参りました。神奈川県では、街を消し去る大火災、... 2023.09.01 小さなお話
小さなお話 ~終戦~ 先日お檀家様との会話の中でこんな話がありました。"戦時中は英雄だった父が、戦争が終わると重犯罪者になった""教師や同級生達に犯罪者の息子と罵られ、小学生の私は授業も受けさせてもらえなかった"自分の為、人の為、忠義の為、そんな想いに反比例する... 2023.08.22 小さなお話
小さなお話 お盆にまつわるイベント 【盆踊り】今や海外からも高い人気を誇り、日本の夏の風物詩の一つとなっている盆踊り夏祭りで夜風と共に東京音頭が聞こえてくると、夏だなぁと気分が上がる方は多くいる事でしょう盆踊りという名前からも分かる通り、本来はお盆に帰って来られたご先祖様を丁... 2023.08.03 小さなお話
小さなお話 ~お盆~ 日本の夏の風物詩ともなっているお盆正式には「盂蘭盆」といい、インドのウラバーナという言葉から由来されています。このウラバーナに纏わるこんなお話があります。お釈迦様には十大弟子と呼ばれた神通力を持つ優れた弟子達がおりました。神通力というと突拍... 2023.07.18 小さなお話